毎年恒例!福津市民の手作り特大イベント「音楽散歩2018」※10月8日開催
台風の存在感に少しビクビクしながら過ごす一日。今年は台風が多くて困っちゃいますね。
さてさて、今回はそんな雲がかった気持ちをスカッ!と晴らしてくれる福津の毎年恒例の大型イベント「音楽散歩」のご案内*
10月8日(月・祝)、台風も過ぎ去っているであろう最高の天候の中、今年も福津市津屋崎千軒で開催されます。今回は、音楽散歩の実行委員の冨永さんに寄稿いただき、音楽散歩の魅力や由来などを教えていただきました。
音楽散歩とは
音楽散歩とは、会場をめぐりながら津屋崎千軒のまちなみを楽しむ、「音楽」と「まち歩き」を掛け合わせたイベント。明治時代から残る築130年の酒蔵や元紺屋だった町屋、空き家を改修した民家などを演奏会場として、クラシックやジャズ、ダンス、民族音楽…など、様々なジャンルの音楽を聴くことができます。参加アーティストもジャンルも毎年違います。
音楽祭や音楽フェスティバルとは違って、会場を固定せず、町一つを大きな音楽の空間として、1つの音楽ジャンルにこだわらないイベントです。
チケットは全アーティストが聴けて1,500円!
音楽散歩はチケット制のコンサートイベントです。各演奏会場に入るにはチケットが必要となります。このチケットは各会場を自由に入退室できるフリーパスチケットと捉えてもらうと分かりやすいと思います。値段等の詳細は後述。

数々のアーティストの演奏が聴き放題で、この値段はだいぶお得かと思います。さらに、中学生以下はチケットが無料となっているのですが、その理由は”子どものうちから、たくさんの音楽に触れてほしいから”です(小学3年生以下は保護者の同伴が必要になります)
無料エリアも充実
「音楽散歩」は“コンサート”の側面と同時に、“まちのお祭り”の側面も持っています。ですので、チケットなしでも楽しめる場所もあります。例えば、王丸屋ステージや、あおぞらステージでの演奏は外のエリアとなりますので、無料でお楽しみいただけます。


特にラストを飾る15時ころのグランドフィナーレはあおぞらステージで大いに盛り上がる予定ですので、ぜひご一緒に楽しみましょう!
フードやドリンクの屋台も多数あり
路地屋台でのご飲食等も、もちろんチケットなしでご購入いただけます。今年はカレー、タコス、チキンライス、パン、ドリンク…などなど様々な種類の屋台が出店しています。(詳しくはホームページにて)


もし、途中でチケットが買いたくなったら、当日チケットが本部でいつでも購入できますので、ぜひコンサートにも参加してみてくださいね。
音楽散歩が生まれた背景 / キッカケはまちの手づくりのイベント
そもそも音楽散歩が始まったきっかけは、津屋崎千軒の酒蔵での音楽コンサートと、同じく津屋崎千軒で開催された葉書の回遊展でした。
その2つが結びつき、「津屋崎千軒で、普段聴くことのできない音楽が聴けたら…」という想いから、音楽散歩は始まりました。
あれから9年。今でも毎年、一から実行委員を募り、音楽を通して津屋崎を盛り上げたい10代〜80代が集まって、和気藹々と知恵を出し合いながらつくっています。

音おどる一日を
9年目を迎える今年の音楽散歩のテーマは「音おどる一日」です。
見ている人も歌っておどりたくなるような一日がきっと過ごせる、そんな音楽散歩になると思います。 音楽でにぎわう秋の津屋崎千軒を、1日散歩してみませんか?
また、10月14日(日)にある姉妹イベント「手づくり市」もお時間がありましたらぜひ立ち寄ってみてください。

/////////////////////////////////
「音楽散歩2018」
10月8日 (月・祝)10:00~15:30頃
駐車場 2か所(P1「水産高校前漁港駐車場」・P2「ハーモニー広場」)
※なるべく公共交通機関でお越しください。JR福間駅からバス「津屋崎千軒なごみ入口」下車
◆チケット
【前売】大人 1,500円 / ペアチケット(大人2枚) 2,800円
【当日】大人 2,000円 ※中学生以下無料
◆前売りチケット販売窓口
●ホームページから前売りチケットお申し込み
●福津市行政観光情報ステーションふっくる(JR福間駅2階)
0940-42-9988 平日9:00-18:30 /土日祝9:00-17:00/年中無休
●福津市津屋崎千軒まちおこしセンターなごみ(福津市津屋崎3-17-3)
0940-52-2122 9:00-20:00/火曜休館
●津屋崎千軒民俗館「藍の家」( 福津市津屋崎4-14-20)
0940-52-0605 10:00-16:00/お盆休館
※当日チケットは、当日音楽散歩会場本部にていつでも購入できます。
/////////////////////////////////
いかがでしたでしょうか。まだ福津に引っ越してきたばかりの方々は、ぜひ音楽散歩へ行って「福津らしさ」「津屋崎らしさ」を体感してみませんか?私達も去年移住してきたばかりなので、今年が初参加になります。楽しみ♪
ちなみに今回寄稿いただいた冨永さん、「王丸屋」という築140年のお祖母様のお家を引き継いでコミュニティスペースを運営されています。冨永さんに声かけてみると、何でも教えてくれると思いますよ*
寄稿をご希望される方へ当メディアへ寄稿をご希望の方は、こちらよりお気軽にお問い合わせください。
投稿者プロフィール
-
福津NOTE.代表/
多様性を尊重し、人間の性と業・損得勘定を受け入れ、優しい社会と暮らしを育むこと。
”余白”をテーマに、大切な人を大切にできる社会の仕組みづくりに取り組む30歳。元・築地市場の八百屋さん。
この著者の最新の投稿
イベント2019.03.09映画の世界に浸れる自主上映会「このまちシネマ」のお知らせ:3/17(日)
人2019.02.27”うみがめ課”って何してるの?福津市役所に直接インタビューしてきました
わたし達について2019.02.11いつも応援してくださっている皆様へ/第一子が生まれました。
福津野菜2019.02.03福津市の農家さんに会いに行ってきました〜2月編〜
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません