福津の癒し空間カフェ『くつろぎ珈琲』 / 営業時間やメニューなどをご紹介

2018年3月20日

【お知らせ】 2020年4月より、クラフトビール専門のカフェをオープンします!
詳しくは下記記事をご参照ください*
福津の海沿いでクラフトビールカフェをオープンします【期間限定】
 

どうも、えとう家(夫)です。

先日、福津市に数あるカフェの中でも非常に癒し要素が強いカフェ『くつろぎ珈琲』にお邪魔してきましたので、今回はそちらをご紹介します。

 

スポンサーリンク

癒し空間のカフェ『くつろぎ珈琲』とは

福岡県福津市若木台の旧商店街エリアにてご夫婦で経営されているカフェです。

 

高品質なコーヒー豆を自家焙煎されていて、2階では何と奥様がエステサロンまで運営されているという、珈琲と癒しの空間創りにかなり強い拘りを持たれているお店。

 

しかも営業時間がなんと夜中の0時まで。仕事帰りにコーヒー飲んでほっと一息。素敵だ…

 

 

くつろぎ珈琲の営業時間や定休日

■電話番号:0940-34-3336
■営業時間:通常12:00〜24:00 / 水・木のみ12:00〜18:00
※23:00ラストオーダー
■定休日:毎週火曜日+第三水曜日

 

基本は上記で固定された営業となっています。ただ、稀にお休みになる場合もあるそうで、そんな時はInstagramに情報が更新されますので、念のためInstagramはチェックして行った方がいいでしょう。

 

 

くつろぎ珈琲のアクセス・駐車場

■最寄駅:東福間駅
■住所:福岡県福津市若木台4-13-13
■駐車場:2台(お店の裏にあります)

 

▼お隣には『うつわ屋いちこ』さんのお店があるよ

 

 

くつろぎ珈琲のメニュー

くつろぎ珈琲の主なメニューを見ていきましょう。

 

フードメニュー

<ホットサンド>
ハムチーズサンド………………:400円
Wハムチーズサンド……………:500円
くつろぎ棒棒鶏サンド…………:600円
バッファローウィンナーサンド:600円
ハムエッグチーズサンド………:600円
プルコギサンド…………………:700円
オムレツサンド…………………:700円
※コーヒーセット+200円 / ラテセット+300円

パンは「孫に食べさせたいパン」がコンセプトの『Bakery Jiji- ジジのぱん屋』さんのパンを使用されているようです。

 

▼見てくださいこのボリューミーなホットサンド

 

▼金・土・日限定のバターチーズカレーうどん(650円)はリピーターがたくさん

 

 

ドリンクメニュー

エスプレッソカフェラテ(ビタマイ / ミルク多め)…………450円
カフェラテ(ビタビタ / コーヒー強め)………450円
コーヒーフレンチプレス………………400円
ハンドドリップ………………450円
エアロプレス…………………500円

豆の種類も5種類あり、お好きな豆を選べます。個人的にはカフェラテのビタビタが超美味しい…!

▼わたしオススメのビタビタ

 

 

お店の内観・外観

お店の入り口はこんな感じで大人な空気を感じます。

 

店内も随分大人な雰囲気が漂ってますね。ゆったりまったりした時間が流れています。

 

 

焙煎機がかっこいい。焙煎教室とか今後はやっていきたいそうです。わたしもコーヒー好きなので、色々教えてほしい。

 

お店に1~2hほどいると、数人のお客さんがふら〜っとドーナツを買って帰ります。地味に人気のドーナツだそうで、お子様がいるご家庭に特に人気だとか。

 

コーヒー豆ももちろん購入可能です。えとう家にもくつろぎ珈琲さんの豆をストック中。

 

あ!タレ目仲間だ!!

…失礼しました、こちらが店主の小田さんです笑

 

元々は実は紅茶にハマってたとか、イタリアンのお店で働いてたとか、今後こんなことをしていきたいとか、色んなお話を聞かせていただきました。

また改めてしっかりとインタビューさせていただきます(^^)

 

 

こんな人にオススメ!

くつろぎ珈琲は店内に入って真っ先に感じるのは「非日常」という感覚。日常から少し離れたいって時なんかにはとてもオススメのお店です。

仕事帰りにふらっと立ち寄って珈琲を一杯飲んでから帰宅する、なんてのも良いと思います。

 

ぜひお店に行ったら小田さんにも話しかけてみてください*

 

 

その他の福津カフェはこちら

福津のオシャレなカフェを常にアップデートしています。ぜひご確認ください。

 

 

 

 

投稿者プロフィール

えとうあきひろ
福津NOTE.代表/

多様性を尊重し、人間の性と業・損得勘定を受け入れ、優しい社会と暮らしを育むこと。

”余白”をテーマに、大切な人を大切にできる社会の仕組みづくりに取り組む30歳。元・築地市場の八百屋さん。