今日感テレビ「住みよさ九州1位の福津市の人気の理由とは?」に取り上げていただきました
昨日(9/10)、RKBの人気TV番組「今日感テレビ」にて取り上げていただきました。
福岡県福津市の人気の理由に迫る特集番組
住みよさランキングで2年連続九州1位の福岡県福津市。(住みよさランキングの詳細に関してはこちらに詳しくまとめています)
今回の番組では、福津市が今なぜここまで人気なのか?ということを迫る番組となっていました。
住みよさランキング九州・沖縄・山口で1位
先日取り上げていただいた読売新聞の話を皮切りに番組がスタート。
福津市は79ヶ月連続で人口増の田舎町
私もはっきりとまでは覚えてなかったですが、福津市は平成23年度からずっと右肩上がりに人口が増えています。
この人口増加をもう少し詳しく因数分解すると、福津市は今
- 自然減(出生数より死亡数が多い)
- 社会増(転出数より転入数が多い)
という状況の中での人口増加。つまり、福津市への転入者・移住者数が異常に多い町なんですね。
なんと福津市の人口増加率は、東京都中央区に次いで全国2位だそうです。

町のムードメーカーでもあり、広報秘書課の高崎さんも嬉しそうに、福津の特徴を説明してました。
「みんなの庭が海なんです」このフレーズ頂きます(笑)
福津移住者に魅力を迫る
番組では、「福津市へ移住してきた人たち」ということで、私達も含め計4組が取り上げられました。
移住や空き家状況などに関して、「暮らしの問屋」という不動産会社を営んでいる古橋さんに主に焦点が当てられ、そこから実際に移住してきた他3組に「なぜ移住してきたのか?」「どんなところに魅力を感じているか?」などが取材されました。

人に寄り添う不動産「暮らしの問屋」:古橋さん

手作り靴と革小物「cokeco(コケコ)」:田中さん

みんなの縁側「王丸屋」:富永さん

ローカルメディア「福津NOTE.」:江藤家

遠方の皆様、福津市へぜひ移住してきてください!
人口の増えすぎもどうか?という懸念も町からはたまに聞こえてきますが、私は素直に増えて欲しいと思っています。UターンでもIターンでもJターンでも、是非福津へ!
福津市は観光で遊びに行く町というよりも、住んでみると日に日に魅力が伝わってくるような町です。ぜひ一週間とか滞在してみることをオススメします♪
巷で福津市は、Yターン(嫁ターン)という、奥さんの都合や願望に合わせて夫婦で福津市へ移住してくる人が多いという統計があるとか無いとか。。私達は完全にYターンです(笑)
番組を見逃した方へ
今回の番組ですが、念のためフルで録画をしています。
TV番組をネット上で公開するのは如何なものかな?という懸念があり、ここでは公開していませんが、もしご興味ある方がいらっしゃれば問い合わせフォームや各種SNS(Instagram/twitter/Facebook)からメッセージ頂けた方には閲覧可能なURLをお送りします*
お気軽にご連絡ください(*^^*)
投稿者プロフィール
-
福津NOTE.代表/
多様性を尊重し、人間の性と業・損得勘定を受け入れ、優しい社会と暮らしを育むこと。
”余白”をテーマに、大切な人を大切にできる社会の仕組みづくりに取り組む30歳。元・築地市場の八百屋さん。
この著者の最新の投稿
イベント2019.03.09映画の世界に浸れる自主上映会「このまちシネマ」のお知らせ:3/17(日)
人2019.02.27”うみがめ課”って何してるの?福津市役所に直接インタビューしてきました
わたし達について2019.02.11いつも応援してくださっている皆様へ/第一子が生まれました。
福津野菜2019.02.03福津市の農家さんに会いに行ってきました〜2月編〜
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません