嵐CM「光の道」!パワースポット”宮地嶽神社”の見どころやアクセス・駐車場など
こんにちは、宮地嶽神社のすぐ近くに夫婦で移住してきたえとう家(夫)です。
全国から観光客が訪れる「宮地嶽神社」について色んな方から質問が来るので、宮地嶽神社や周辺の観光スポットについてまとめてみました。
- 1. 嵐CMで話題の宮地嶽神社とは
- 2. パワースポット宮地嶽神社の見どころ10個
- 3. パワースポット宮地嶽神社の見どころ(その1)
- 4. パワースポット宮地嶽神社の見どころ(その2)
- 5. パワースポット宮地嶽神社の見どころ(その3)
- 6. パワースポット宮地嶽神社の見どころ(その4)
- 7. パワースポット宮地嶽神社の見どころ(その5)
- 8. パワースポット宮地嶽神社の見どころ(その6)
- 9. パワースポット宮地嶽神社の見どころ(その7)
- 10. パワースポット宮地嶽神社の見どころ(その8)
- 11. パワースポット宮地嶽神社の見どころ(その9)
- 12. パワースポット宮地嶽神社の見どころ(その10)
- 13. 宮地嶽神社の近隣の観光スポット
- 14. 宮地嶽神社の近隣の観光スポット(その1)
- 15. 宮地嶽神社の近隣の観光スポット(その2)
- 16. 宮地嶽神社の近隣の観光スポット(その3)
- 17. 宮地嶽神社の近隣の観光スポット(その4)
- 18. 宮地嶽神社へのアクセス
嵐CMで話題の宮地嶽神社とは
福岡県福津市に位置する神社です。
古くから開運・商売繁盛の神として知られる神社で、光の道で有名になる前から「何事にも打ち勝つ開運の神」がいるということで、年間約200万人以上の参拝客が訪れます。
ジャニーズの人気グループである嵐が出演したCMのロケ地として使われ、観光地としても注目を集めている神社です。
宮地嶽神社の光の道とは
宮地嶽神社の参道は海辺までまっすぐ伸びているのですが、そのまっすぐな参道に年に2回だけ夕日が重なります。
その夕日に照らされ、神々しい色合いとなった参道のことを「光の道」と呼びます。まっすぐ重なるのは年に2日だけと言われていますが、もちろんその2日の前後一週間ほどはほとんど重なって見えますのでご安心ください。
また、日中も十分の迫力ですのでお昼もオススメです。

2018年広瀬アリスさん主演映画『巫女っちゃけん』の舞台
全国ロードショーとなった映画『巫女っちゃけん』はまさしく福岡県福津市を舞台とした映画となってまして、主に宮地嶽神社や津屋崎千軒が撮影現場となっています。

友人宅が映っていたりと福津らしさがすごく伝わる映画です^^
パワースポット宮地嶽神社の見どころ10個
宮地嶽神社は今となっては光の道で話題奮闘中ですが、元々は違う魅力で注目されていました。中には宝探しのような感覚で大人でも楽しめるスポットもあるので、せっかくなので光の道以外もご紹介しますね。
パワースポット宮地嶽神社の見どころ(その1)
松ヶ枝餅の食べ歩き
梅ヶ枝餅ならぬ松ヶ枝餅とは、宮地嶽神社門前町で一番人気のお土産のこと。食べ歩きをしている観光客が多く、中は柔らかく表面はパリッと焼けた小豆餡の入った餅で、甘く香ばしい香りが宮地嶽神社周辺に漂ってきます。
表面に宮地嶽神社の神紋である「三階松」の焼印が付いていて、定番の「白餅」と生地によもぎを練りこんだ「よもぎ餅」が福津の極みとして認定されています。9軒の店が出していて、それぞれ味が違うため全店舗の松ヶ枝餅を食べてしまう観光客も稀ではないです。
パワースポット宮地嶽神社の見どころ(その2)
日本一大きな大しめ縄
日本一としてまず有名な宮地嶽神社のしめ縄。長さ11メートル・直径2.6メートル・重さ3トンもあり、個人的には光の道以上にインパクトがありました。インスタ映間違いなし!笑

パワースポット宮地嶽神社の見どころ(その3)
日本一大きな大太鼓
こちらの大太鼓は、直径2.2メートル、重さ1トンもありますが、なんと和牛の”一枚皮”で作られています。最近の国産和牛では作製不可能なサイズとのこと。毎年1月1日午前0時には大太鼓が打ち鳴らされ、福津市中にその力強い音が響き渡るそうです。

パワースポット宮地嶽神社の見どころ(その4)
日本一大きな大鈴
直径1.8メートル、重さ450kgの銅製の大鈴。熊本市の某篤志者から献納されたそうで当時の西日本新聞で「高さ一丈、時価百万円 宮地嶽神社に“お化け鈴”」と取り上げられるほど!記事によれば「“商運”をかついではるばる本場の京都に注文、取り付けの職人まで京都から呼び寄せ、名実ともに“鳴物入り”の奉納となった」とのこと。

パワースポット宮地嶽神社の見どころ(その5)
地下の正倉院!日本最大級の巨石古墳
6世紀末から7世紀はじめのものとされる石室は、全長23メートル、高さ幅ともに5メートルを超える巨石で積み重ねられているそうです。

古墳からは、特大太刀や金の刀装具、馬具、瑠璃玉、ガラス板など約300点が出土し、そのうち20点が国宝に。日本で黄金の出土品が発掘されるのは非常に珍しいそうで、実は北部九州の王が祀られていたのではないかと言われています。
パワースポット宮地嶽神社の見どころ(その6)
ご利益たっぷり!奥之宮八社
宮地嶽神社には、御本殿の他に「奥の宮八社」が祀られています。「一社一社をお参りすれば大願がかなう」という信仰があり、この信仰は日本最大級の石室古墳の発掘を機に多くの人が訪れるようになったそうです。
写真は最も多くの観光客が写真を撮影する「二番社・稲荷神社」
若い方には「五番社・恋の宮」などがオススメです。
パワースポット宮地嶽神社の見どころ(その7)
摩訶不思議!春一番に必ず咲くたった1本の開運桜
あまり注目されていませんが、ご本殿の右隣に『開運桜』と呼ばれるたった1本だけの桜の木が実はあります。不思議なことにこの桜は必ずその年の春一番に花を咲かせます。早いときは1月には咲き始めることも。神様に一番近いところでお力を受けているからですかね?
パワースポット宮地嶽神社の見どころ(その8)
体の悪いところが治る「なで牛」
自分の悪い部分をなでて牛の同じ部分をなでると病が治るとされる日本の古くからの信仰「なで牛」。宮地嶽神社にも実はなで牛がいます。

宮地嶽神社の観光ツアーでは、この「なで牛」を見つけだすことが1つの企画になることも多いそうです。ひっそりと隠れてますので大人でも意外に楽しめます(笑)
パワースポット宮地嶽神社の見どころ(その9)
毎月一日のみ!ご縁結び(五円結び)
宮地嶽神社では毎月一日に五円玉を配ってまして、前月の古い五円玉とその月の新しい五円玉を交換して、神様とのご縁を一段と強くしてくれます。古い五円玉はご縁結びの和(輪)に結んで返納するようです。ご自身の誕生日年に発行された5円玉を見つけられれば更にご利益があるとか。

パワースポット宮地嶽神社の見どころ(その10)
嵐ファン必見!聖地「記念樹木」
平成21年1月21日 日本を代表するアイドルグループ「嵐」5名のメンバーが参拝されたのを記念して5種のさくらの木を植樹していただきました。
と記載されている立て札の横に記念樹木が植えられています。
(2018/3/19追記 立て札は現在撤去されてるようです)
また、その樹木には嵐のメンバーカラー(?)5色のお守りが吊るされています。
赤=恋守
青=厄除守
紫=勝守
緑=就職成就守
黄=商売繁盛守
宮地嶽神社の近隣の観光スポット
宮地嶽神社まで来たのに、福津の他の観光地を知らないというのは勿体ないで簡単に紹介しますね。
宮地嶽神社の近隣の観光スポット(その1)
津屋崎千軒(つやざきせんげん)

江戸時代から昭和初期頃まで行われていた塩田の積出港として大いに栄え、その賑わいぶりは「家が千軒もひしめくようだ」ということで”津屋崎千軒”と呼ばれ始めたそうです。町並みがとても趣があり、今では立派な観光地に。
わたし達が開催している「週末みそ汁の会」も津屋崎にて行っています^^
宮地嶽神社の近隣の観光スポット(その2)
福間海岸

九州の湘南と言われるエリアがまさしく福間海岸エリアです。お若い方が非常に多いビーチで、オシャレなカフェが多いのが特徴です。
以下、参考まで
宮地嶽神社の近隣の観光スポット(その3)
宮司浜にある宮地嶽神社の参道入口周辺
あまり知られていませんが、宮地嶽神社の参道は宮司浜までずっと続いてまして、そこに本当の入り口の鳥居があります。
そしてその周辺にはIRIE cafeやランドシップカフェなど、オシャレなカフェやレストランが多々ありますので、日中は宮司浜側で遊ぶことをオススメします。
以下、参考まで
宮地嶽神社の近隣の観光スポット(その4)
猫の島こと、相島(あいのしま)
ねこの島こと、相島は福津の隣町の新宮港からフェリーで30分ほどで渡れます。実は宮地嶽神社の光の道(参道)をまっすぐ見ると相島がありますので、相島から宮地嶽神社を確認することが可能です。
ネコだらけの島なので、観光として注目を集め始めています。

▼わたし達も言ってみました
宮地嶽神社へのアクセス
〒811-3309
福岡県福津市宮司元町7-1
Tel : 0940-52-0016
Fax : 0940-52-1020
【お車・バイクをご利用の場合】
■高速利用
福岡市方面から九州自動車道古賀IC下車
北九州市方面から九州自動車道若宮IC下車
■一般道
福岡市天神から国道3号線で50分
北九州市小倉から国道3号線で70分
【電車をご利用の場合】
■JR
福間駅下車、駅前よりバス(タクシー)にて約5分
徒歩にて約25分(約2km)
■西鉄バス
JR福間駅から常時運行
当神社参拝用臨時バスでは、神社前にて下車
レンタサイクルがオススメ
福間駅では自転車を1日300円で貸し出してまして、車がない方には自転車を強くオススメします。

▼福津市内のレンタサイクル貸出場所
・JR福間駅みやじ口第2号自転車駐車場 6:00~22:00
・市まちおこしセンター津屋崎千軒なごみ 9:00~20:00
・サンピア福岡 9:00~20:00
ご希望であればわたし達が案内します
せっかく福津まで遊びに来てくれるんです。都合付けばわたし達が案内しますので、お気軽にこちらからご連絡ください。
一緒に福津で遊びましょう^^
投稿者プロフィール
-
福津NOTE.代表/
多様性を尊重し、人間の性と業・損得勘定を受け入れ、優しい社会と暮らしを育むこと。
”余白”をテーマに、大切な人を大切にできる社会の仕組みづくりに取り組む30歳。元・築地市場の八百屋さん。
この著者の最新の投稿
イベント2019.03.09映画の世界に浸れる自主上映会「このまちシネマ」のお知らせ:3/17(日)
人2019.02.27”うみがめ課”って何してるの?福津市役所に直接インタビューしてきました
わたし達について2019.02.11いつも応援してくださっている皆様へ/第一子が生まれました。
福津野菜2019.02.03福津市の農家さんに会いに行ってきました〜2月編〜
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません